新入荷再入荷

廃絶品 新潟県 郷土玩具 スゲ細工 藁牛 丑年 岩崎亮治 振動 民藝 農民美術 藁馬

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 17800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :NGC49335434000
中古 :NGC49335434001
メーカー 7gv5bb8m 発売日 2024/12/03 定価 17800円
カテゴリ

廃絶品 新潟県 郷土玩具 スゲ細工 藁牛 丑年 岩崎亮治 振動 民藝 農民美術 藁馬


商品の説明
【名称】新潟県平丸
■ 郷土玩具スゲ細工 振動 丑
【製造】新潟県妙高市平丸地区
【工人】岩崎亮治
【サイズ】


■ (上から見て鼻先~尾)約28cm
奥行(上から見て左薪~右薪)約13.5cm
高さ(薪の高い所~足先)約17.5cm
【状態】
画像をご確認いただき、ご判断をお願い致します。品なので、布色の変色全体に多少劣化がありますが、比較的損傷も少ない綺麗な状態です。
この作品は意匠登録特許番号(263517)も持っているとされています。
【発送】
※ゆうパック発送の為、単品でのお値引きはです。同梱の場合それ分のお値引きは可能です。
薪を運んでいる牛の姿をじつによく描いているスゲ細工です。
新潟県妙高市平丸地区のスゲ細工は昭和33年に始まり、最盛期の昭和40年代には200人ほどの作り手がいました。
しかし高齢化で作り手が年々減り、スゲ細工は、農家の冬の収入源として1958年(昭和33年)から雪国の山間集落、新潟県妙高市平丸地区で作られている伝統工芸品で作られてきました。
最盛期には200人の作り手がいましたが、過疎高齢化で職人は見る見る減少。
2018年には2人いた最後の職人が引退しました。
現在、一度途絶えてしまったらこの高度な編み込み技術の郷土玩具を復元する事ができない技だと確信した地元有志の方達が技を守っていきたいと技術を受け継いでNPO法人【平丸スゲ細工保存会会】を立ち上げました。
現在も2種のスゲ細工の丑(※10枚目写真参照/¥15.000〜)を予約をすれば受注生産で製造発注は可能だそうです。
◎⤵︎以下検索語句
#郷土玩具
藁牛
すげ細工
藁馬
わら馬
藁駒
丑年
わら牛
干支飾り
スゲ細工
わら細工
新潟県民藝
民藝
藁人形
芹沢銈介
山本鼎
農民美術
バーナードリーチ
福缶
しめ縄
正月飾り
縁起物
フォークトイ
folktoy
民藝
CASABRUTUS
みやげもんコレクション
MUJI
廃絶郷土玩具
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション

■ > 振動
■ 工芸品 > 振動 振動 郷土玩具ブランドムジルシリョウヒン商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域未定

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です